フリーランス インテリアコーディネーターの教室
お問合せ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問合せ
中西 八枝佳(なかにし やえか)

横浜市でインテリアコーディネーターをしています。主に個人のお客様から問い合わせをいただき、お仕事をしています。

フリーランスインテリアコーディネーター 年収300万ときにかかる税金や健康保険のお話

2022.08.11

ホームぺージのタイトルに1000万円売り上げるインテリアコーディネーターとしています。売上金額から経費やその他の費用を差し引いて、実際に手元に残ったお金が300万円としたときにかかる、健康保険の費用や税金についてお話した […]

顧客に選ばれるための、ホームぺージの構成を考える 

2022.03.29

ホームぺージの構造設計 顧客のほしい情報を載せる 何のどんな情報が欲しくて、このページを見ているのか考えて情報を選びましょう。自分が何かを探すときには、どのようにしているか、他の業種のホームぺージを検索して体験してみるの […]

変化を起こすには

2022.02.22

 環境を変える  道具を使う  しくみをつくる  指導を受ける  コツコツ行動を重ねる 何かを変えないと変わらない。変化をおこしたいなら、色々行動を変えてみる。

独立して、セミナーを開催したいと思ったときに、ネックになることをどう克服するか

2022.02.15

「セミナーをしたい」そう思ったら、何から始めればいいのでしょうか。フリーランスになって、セミナーを開催したいと考える人も多いのではないでしょうか? 昔のメモを見ると目標のところに「セミナーができるようになる」と書いていま […]

ミスを減らす インテリアコーディネーターのお仕事

2022.02.01

むかし、ハウスメーカーに勤めていたとき、いろいろミスをしました。お客様のところに、夜、上司と営業と一緒に謝罪に行ったこともあります。 先日ノートを整理したら、ハウスメーカーに勤めていた時のミスの記録のメモを、見つけました […]

電子決済の試行錯誤

2022.01.29

私は、フリーランスのインテリアコーディネーターをしています。訪問アドバイスというサービスをしていますが、お客様からカード支払いできないかという問い合わせが続いたので、オンライン決済を導入しました。 今は、カード決済、振り […]

したい仕事ができる環境をつくるためには、ブランディングが必要

2022.01.28

自分のしたい仕事をつくる上で欠かせないのは、ブランディングです。自分はこんなことができる人、こんな悩みがある人は頼んでくださいね。とお伝えすることです。 自分のできることを伝える 何ができますか? 何を提供していますか? […]

フリーランスをして良かったこと、困ったこと、悩んだこと

2022.01.27

良かったこと フリーランスのインテリアコーディネーターになって良かったことは、 時間の自由が増え、勉強会やセミナーに参加しやすくなった 子どもとの時間が増えた 自分がしたいと思っている仕事がでる環境になった 自分でスケジ […]

フリーランス インテリアコーディネーターのお金のはなし

2022.01.26

フリーランスとなるとき、気になるのは、収入をどう確保していくか?ということではないでしょうか。 お金の心配を減らすために、収入源を分ける 私も最初始めるときに、収入はどのぐらいになるのか?不安でした。今までの仕事の繋がり […]

集客の方法

2022.01.11

私のインテリアコーディネーターとしての主な仕事は、マンションや戸建てのインテリアコーディネート提案から納品までのお手伝い、造作家具を提案から納品までする、アドバイスだけのコンサルティング業務が80%を占めます。 そして、 […]

  • 1
  • 2
  • >

最近の投稿

  • フリーランスインテリアコーディネーター 年収300万ときにかかる税金や健康保険のお話
  • 顧客に選ばれるための、ホームぺージの構成を考える 
  • 変化を起こすには
  • 独立して、セミナーを開催したいと思ったときに、ネックになることをどう克服するか
  • ミスを減らす インテリアコーディネーターのお仕事

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
©Copyright 2023 フリーランス インテリアコーディネーターの教室 .All Rights Reserved.